のらりっ記
まだ咳は残っているものの、ようやく自分の体が戻ってきたように感じています。
まだ体を休ませながらなのですが、少し外でも体を動かせるようになってきました。
風邪をひくと長引いてしまうのも、やはり年のせいなのかもしれませんね、、、
さて、今日は米麹の仕込み第一日目です。
朝7時、竈に火を点火。約6時間浸水をして、一晩水を切ったお米をせいろで蒸します。

竈の火にあたっていると、ポカポカと体が暖まりました!
せいろから蒸気が上がってから約20分ほどで、せいろの上下を入れ替えます。

上下を入れ替えてからさらに20分ほど’(合計約40分)蒸しまして、仕上がりになります。

蒸し上がったお米は、噛むほどに甘くとても美味しい!

これから明後日の仕上がりまで温度管理に気をつけながら、味しい米麹を作りたいと思います。
今朝は、起きてビックリ!
窓の外は一面の雪景色に戻っていました。

20センチ以上積もったでしょうか、、

そろそろ種まきを始めないと、、と思いつつ、風邪が長引いて体調が悪くて足踏みをしているのですが、この雪景色を見て焦らず行こうと思いましたです。。
とはいえ、明日からは晴れマーク続きで10度を超える日が続きそう。
やはり気持ちは焦ります。
早く風邪が良くならないかなぁ、、
これは数日前に撮影した写真です。

押し入れの中で、ミコ太とチャーが一緒に寝ていたのです。
一年2か月前にチャーを保護した時に、いつか先輩猫のチビ太やミコ太と仲良くなって一緒に寝たりしてほしいな、、と夢を見ていたのですが、ようやくようやくその夢に近づいてきましたか、、
普段は相変わらず軽いジャブの応酬や唸り合ったりもしているのですが、こうやって距離が縮んできた姿を見ますと感無量です!
これから、もっともっと仲良くなってくれると良いニャ~!(^^)
一週間ほど前から風邪をこじらせてしまい、一時は39度近くまで熱が上がり、解熱後も酷い咳込と体のだるさで仕事が出来ない状態でした。。何しろ声が出ませませんでした。
でも、ようやく今朝は少し楽になり、パソコンにも迎えるようになりました。
窓の外はまさかの吹雪!
これはもう、「もっとゆっくりと休むように、、」との天からのお知らせと解釈しまして、今日も室内でゆっくりしようと思います。
さて、今年度一年間、うちの子どもとして山村留学をしていたAちゃん、Hちゃんが旅立ちました。
二人とも、来年度も山村留学を継続して大岡に残るそうなので、まだ顔を合わせることはたくさんあると思いますが、年度末で子供たちは一度シャッフルされまして、来年度はまた新しい農家さんの子どもとして過ごすことになります。
Aちゃん、Hちゃんが使っていたお部屋に残されていたメッセージです!
泣けてきますよね、、

二人とも、とてもしっかりとしていて、そして思いやりのある優しい子どもたちでした。
たくさんの楽しい思い出があるのですが、特に、Aちゃんが推してくれた「ウォリアーズ」、Hちゃんが推してくれた「東京リベンジャーズ」!一緒に読んだり見たり解説をしてもらったり、、
どちらも胸がドキドキする感動的な作品で、かなりハマりました(笑)
10代の若者たちの感性に共感することも出来ました。
「絶対読んだ方が良いよ!」「絶対見てみて!」と、2人が力強く推してくれなかったら、一生出会うことのなかった作品たちです。
一年間、農楽母さんの子どもになってくれて、本当にありがとうね!
猫たちとも仲良くしてくれてありがとう!!
来年度も大岡での暮らしを満喫してくださいね。
そして、Aちゃん、Hちゃんにも幸あれ=!!
寒の戻りで、寒い日が続いています。
咲き始めたフクジュソウも、また雪の下に埋もれてしまいました。
母家では、猫たちが丸くなって寝ています。
猫は、気温が低い時に丸くなって寝るのですが、その寝姿が化石のアンモナイトに似ているので、ネコ界隈では、アンモニャイトとか、ニャンモナイトと言われております。
チビ太のアンモニャイト!

ミコ太のアンモニャント!

そして、チャーのアンモニャイトです!

スーコスーコと幸せそうに寝息を立てている3ニャンたち。。
農楽母さんも、一緒に丸くなって寝たいニャ~!
一昨日から、また真冬に戻っています。時折り吹雪にもなり、とても寒いです。

チビ太はもうだいぶおじいちゃんなので、お散歩に行きたいけれど、なかなか一歩を踏み出せません、、
外の足跡は、まだ若くて元気なチャーの足跡です。
そのチャーも、今日は室内で寝ている時間が長いです。

「春はまだだニャ・・・」
チビ太の、そんなつぶやきが聞こえてきそうです。
今日は2月22日、ニャンニャンニャンで猫の日ですね!
このところ厳寒の日が続いていますが、農楽里の3ニャンたちは、それぞれに皆元気です!
先ずは、貫禄あふれるチビ太!
最近少しダイエットをして、体重も8キロくらいまで落ちています。
とはいえ、まだまだ大きいのですが。
チャーを見つけると重低音で唸って威嚇をしていますが、自ら喧嘩を売ることはしなくなりました。
(若いチャーに、体力ではかなわないと悟ったようです)

次に、ミコ太!
冬毛がピークで、モフモフしています。

悪性リンパ腫と心筋症という大きな病気を二つ抱えているにもかかわらず、薬が功を奏しているのか、とても元気に暮らしています。面白いことにチャーが来たことが良い刺激になっているようで、今では一緒に散歩をしたり追いかけっこをして遊んでいることもあります。(時々けんかもありますが)
そして、保護から1年と2か月が経ちましたチャーです!

相変わらず、やんちゃで甘えん坊。
吹雪の日でも、外に散歩に行こうと農楽母さんを促してきます。
渋々とオーバーズボンとジャンバーを着て、一日に2回~3回はチャーの散歩に付き合っています。
この写真は先日のお散歩中の一コマです。
木登り大好きなチヤーが、一気に木のてっぺんまで登ったのでした!そしてとても得意げでした!



先輩猫たちは、もうすぐ14才と高齢なので、こんなにアクティブには遊べません。1日のほとんどを寝て過ごしています。
年老いたら年老いたなりに、若いうちは若いなりに、これからも幸せな猫生を送ってほしいですね!
4日ほど前までは、フクジュソウの花が咲くくらいに暖かくなっていたのですが、その1日後からは急に厳寒の冬に戻りました。
咲き始めていたフクジュソウも、今はまた雪の下で蕾んでいます。
この写真は4日前のフクジュソウです。

早くまたこの姿を見たいのですが、この先1週間以上も最高気温がマイナス~0度の日が続く予報になっています。
立春を過ぎて、三寒四温ならわかるのですが、、
でもこの寒波を乗り切れば、一気に春に向かっていくのかな、、??
今日はお昼頃から天気が良くなりました。
気温も上がって雪が融け始めています。
でも雪はまだ20センチ以上は積もっているので、薪運びが大変!
ひと工夫をして、ソリを使うことで、かなり楽に運べるようになりました。

午後にはちびっ子ギャングくんが遊びに来てくれて、一回り大きなかまくら作りを頑張りました!

ちびっ子ギャングくんは、チャーとも遊んでくれましたよ!

どうも、チャーとちびっ子ギャングくんは、精神年齢が同じくらいのようでした!^^
一昨日から吹雪が続きました。今は粉雪になっていますが、だいぶ積もりましたね、、
昨日は朝の雪かきの際に転倒してしまい、体のあちこちがが少し痛んでいます。
降り積もった雪の下が、氷になっていたのです。
母屋前の坂道の途中でツルンと転倒。その後、起き上がろうとしてまた転倒。氷の上ではスパイク付きの長靴も役に立ちませんでした。

昨日は2回雪かきをして今朝はこの量ですので、30~40センチくらいは降ったのだと思います。
飯山や新潟、北海道の豪雪地帯に比べれば微々たるものかもしれませんが、雪かきもかなりの重労働です。
母屋の屋根から落ちた雪も、かなり深くなってきていますので、今日はこの雪もどかさないと。
薪運びの足場を確保しなければなりませんので。。
体が痛むので、無理せず頑張ろうと思います。。