Archive for 5月, 2024
今朝から、久しぶりにまとまった雨が降ってくれています。
畑の野菜たちにとっては、本当に恵みの雨です!
そして、農楽母さんにとっても休息日。
ビーバーを使っての草刈りのために、右肩から右腕、手首までが痺れと痛みで悲鳴を上げていましたので、一昨日フィニッシュを迎えたジロ・デ・イタリア(タディ・ポガチャル、圧倒的な強さでした
=!)を振り返りながら、のんびりと過ごそうと思います!
それにしましても、もう年でもありますしもっと体を上手に休めないといけませんよね、、
山で暮らし始めて約20年が経ちますが、この季節になると毎年圧倒的な自然のパワーに気圧されてしまいますね。。
写真は、雨の中、今夜の夕食に頂こうと収獲してきたラディッシュや小松菜などです。

ラディッシュは、はち切れそう膨らんでいましたのでこの雨で割れてしまうかもしれません、、その前に!です!!
昨日まで澄んだ空気の晴天が続いていました!
目線の高さで屏風のように望む北アルプスも、まるでカレンダーの写真の如き姿を現してくれました!

この写真は、大岡中学校の正面玄関からの景観です!
大岡小中学校には、都会からの山村留学の子どもたちを受け入れる制度があります。この雄大な景観の中で、四季の自然の変化を体で感じながら子ども時代を過ごせるというのは、とても贅沢で幸せなことだなぁ、、と、改めて感じました!
今朝、草刈りをしていた際に見つけた卵!
おそらくキジの卵です。

小ぶりの鶏卵くらいの大きさでした。
周りの草を刈ってしまってので、親鳥は卵を放棄してしまった可能性が高いです、、卵があることを知っていたら周囲の草は刈り残しておいたのに、、ああ、やってしまった、と胸が痛みました。。
後の祭りではありますが、しばらく様子を見ようと思います。。
あと1週間くらいで花が咲くな、、と楽しみにしていたバラの花の蕾が、シカに食べられてしまいました!!


正確にはシカかどうかは不明なのですが、シカ以外には考えられません、、
昨年植えた山野草のシロバナイワシャジンも食べられてしまいました。。

母家のすぐ裏庭での出来事なので、ショックがとても大きいです。。
少しの気持ちの救いは、咲き始めてくれたテッセンや、

満開のヤブデマリ!

ヤマボウシの花も咲き始めてくれていますし、、

野菜だけでなくお庭の花も食べるとなると、もうこれは許せません!
憎きシカ!
でも多勢に無勢の山暮らし、
一体どうすればよいものやら、、、
メイフラワー(サンザシ)の花が咲きました!
昨年5月に最愛の猫チャイが虹の橋を渡り、その悲しみを癒すために植えたメイフラワーでした。。
小さな苗で、シカに食べられないかとか無事に冬を越してくれるか等不安だったのですが、咲いてくれた花を見て、チャイからのプレゼントのようにも感じました!


昨年5月12日からしばらくは、涙にくれて仕事も手につかず大変な状況だったのですが、時薬が効いたのか、やんちゃな保護猫チャーの出現のおかげか、今はとても元気になっています。
チャイファンのお客様からは、チャイの一周忌に、、とお花も届きました!

チャイを懐かしんでくれる人がいるということが、とても嬉しいです。。。
チャイもきっと喜んでいます!!
Mさん、本当にありがとう~~!!
今朝のこと、保護猫チャーがウッドデッキのタープのテントの上でお昼寝をしていました!

朝陽を浴びて、とても気持ちよさそうでした!

猫は、気持ちの良い場所を見つけるのが本当に得意ですね!
昨日から急に気温が下がりました。明日の朝は霜予報も出されています。寒暖差が激しいですね、、
今日はレタス類の移植をしたり、畑の畔に育っている彼岸花の回りの草を刈り、彼岸花に日が当たりやすいようにしてあげました。

今年の9月頃に、また美しい彼岸花が見られますように!
畑作業のお供は、今日もチャーでした!

枯れ木の間に入って眠る姿も、、

連休中は、お客様対応でチャーと遊んであげられなかったので、今朝は久しぶりに一緒にお散歩をして、畑でも一緒に過ごせて、農楽母さんもチャーも幸せでした!!
初夏のような陽気が続く中、例年よりも早くワラビが最盛期を迎えています!
今回は、あく抜き済のワラビと、山ウドの2種類をセットにしてお分けしたいと思います!

あく抜き済のワラビが800g、ヤマウドが500gのセットになります!
ワラビは、そのままお浸しにしたり油揚げ等と炒め物にしてとても美味しいです!
山ウドは、天ぷらやきんぴらにして香りをお楽しみくださいね!
あく抜き済みワラビと山ウドのセットの価格は2,200円です!
送料は、関東、東北、東海、北陸地方の方で60サイズチルドで1,005円ですので、合計3,205円となります。それ以外の地域の送料についてはお問い合わせくださいね!
※リサイクル箱ご利用にご協力いただけます方は、関東、東北、東海、北陸地方の方で3,150円にてお届けいたします!
お問い合わせ、お申し込みは、
norari@grn.janis.or.jp(遠藤)
まで、お気軽にどうぞ~!
一昨日、昨日と、地域の鎮守の神様が祭られている秋葉神社と樋知大神社の春季例大祭でした。
農楽母さんは、二つの神社の総代を仰せつかっており、それぞれの祭典の準備や祭祀の執行、そして片付けなどのお手伝いをしてきました。
秋葉神社は、農楽里ファームの母屋から徒歩で5分くらいの山の中にあります。

樋知大神社は、車で15分くらい標高を上げたところにあります。

どちらも、いつも清々しい空気に包まれている美しい聖地です!
この地域の神社のお勤めをさせて頂けるというのは、本当に有り難いことだな、、と感じています!
今日は、急に気温が下がりまたストーブを点けています。
昨日までの高温が嘘のようですね、、
でも、山の中のコゴミはすっかりとシダになってしまい、、

今度はワラビがたくさん採れ始めています!

採り遅れたタラの芽はこんなに伸びてしまったのですが、まだお浸しや炊き込みご飯、天ぷらでも美味しいです!

陽気はおかしくても、山菜から確かな季節の移り変わりを感じています。。