Archive for 2月, 2018
今朝もチャイに、朝4時半に起こされました。
「そろそろ夜明け前に起きる習慣を身体につけなさい」、ということと受け止め!?、2度寝はせずに、真っ暗闇でも起きることに。。。
その後、ミコたんが、「ビャーーーオー~~!」という大きな声で外から帰ってきたのですが、今年もまた、泥染めが始まったようです!!?
今朝は、片頬だけでしたが、、
これから雪解けの泥の中で、どんなおしゃれをして帰宅してくるのか、とても楽しみです!
・・・ちょっと、農楽母さんのお掃除は大変になるのですけれど、、
今日は少し気温が緩み、雪解けが進みました。
この写真は、数日前に樋知神社へお参りをした時のものです。
農楽里から更に標高1,000メートル以上まで上がりますので、雪はまだたっぷりとありました!
ブナの原生林の中に佇む小さな神社なのですが、空気の清涼感はいつお参りしても素晴らしいです!
お種池の祠も、雪の帽子をかぶっていました!
いつも腰掛ける樹の根元も、厚い雪で覆われています。
樋知神社の雪解けは、まだまだ先ですね。。
あと3日で2月も終わり、3月に入りますね、、
3月といえば、春!というイメージなのですが、例年よりも気温が低い日が続いてて、身体が開いていきませんね、、
季節の変わり目がスムーズではなくて、ちょっと心と体がアンバランスな感じもします。
早く、春ヨガを受けたいな、、と感じます。。
こんな時には、のどかなにゃんこたちの様子を見て、肩の力を抜くに限りますね!
土蔵から出て来たミコたん、、
ぐぐーっと伸びをして、、
ぽかぽかの陽だまりの中で、お昼寝です。。
「寒い寒い」とぼやいていないで、思い切ってこたつから出て、
先ずは陽だまりを見つけ、お陽さまを一杯浴びて、深呼吸をしてみましょうか!
冬の間お休みをしておりました、農楽里ファームのヨガ&オーガニックランチの会を3月からスタートいたします!
3月は、24日(土)と、28日(水)の2回開催いたします!
ちょうどフクジュソウが満開の季節ですので、母屋の周りの金色のお花畑も楽しんで下さいね!
~デトックスと浄化と癒し~
からだとこころはひとつ
からだがゆるめば、気持ちがゆるむ・・・
農楽里ファームの母屋は、静かな山里の小さな集落にある古民家です。
聖山の涼やかな風とともに、清らかな自然の気が流れる空間で、
ゆっくりとした呼吸で自分の身体と向き合い、やわらげていく・・・
そういう深いリラックスを、ヨガを通して体験してみませんか?
<日時> 2018年3月24日(土)、28日(水)いずれも10時~
ヨガ教室(約2時間半) ランチ12時半~
ヨガ教室のあとは、オーガニックのお野菜やフルーツたっぷりの酵素の生きたヘルシーなランチで、ヨガの効果と共に身体の内側から健康で美しくなりましょう!
※メニュー内容(予定です)
季節のコールドプレスジュース、サラダ、山菜のパスタ、ピクルス、ドリンク付き
☆スイーツは別料金でオプションとなります。
スイーツは、イチゴのローストロベリームースなど!
<参加費>
ヨガ&ランチ 3,500円(施設使用料込)
ヨガのみ 2,500円(施設使用料込)
<お問い合わせ・お申し込み>
℡ 090-9669-6954(遠藤)
mail: norari@grn.janis.or.jp
<開催場所>
長野市大岡甲1791(慶師集落) 農楽里ファーム&のらCafé
大岡温泉から車で約3分
慶師入り口バス停留所から入り約500m
☆遠方からご参加のお客様は、前泊&後泊のご予約も承ります!
<沖ヨガとは?>
日本のヨガの草分け的な指導者であった沖正弘氏が、インドの伝統的なハタヨガ、ラージャヨガ、カルマヨガなどを基本に、中国の陰陽道や日本の禅、神道、東洋の伝統的医療法などを現代生活に合わせて考案した総合的、生活的、求道的ヨガです。
<講師>
☆あっこちゃぱ(傳田晃子) 沖ヨガ講師。2002年沖ヨガと出合い、沖ヨガ・松本梢先生に師事。 2005年資格取得。2010年フリーとなり、長野駅前ヨガ専門スタジオ「梢瑜伽倶楽部」ほか、市内施設、スポーツジム、ご自宅など各所で出張レッスンを開催。また、プライベートレッスンも開催中。ヨガ歴15年。
日本綜合ヨガ協会 認定講師。日本綜合ヨガ協会 認定資格 三段取得。
昨日の吹雪から一転し、今日は良いお天気となりました。
朝の陽射しを受けて、キラキラと輝く雪景色はとても美しいです。
空気は冷たいし、足元は滑るし、、で腰は重かったのですが、カメラを持って集落の散歩に出かけました。
こたつのヘリで丸くなって寝ているミコ太も誘おうかと思ったのですが、気持ちよさそうにすやすやと眠っているので、今朝はやめ。。
雪をかぶった松の樹もきれいですね!
少し高いところから、、農楽里ファーム母屋の遠景です。
もう2月も下旬なので、名残りの雪景色となるのかしら、、、
今日は、昨日とは一転、吹雪の一日となっています。
こたつに入りながら大豆の選別をしたり、お料理を作ったり、
このサラダは、先日届きました沖縄のカナンファームさんのレタスとカリフラワーを使って作りました!
カリフラワーは、生でコリコリとしたまま味わいました!
午後には、お豆腐作りに農楽里の大豆を使ってみたい、というお客様がお見えになりました。
お豆腐屋さん4代目を継ごうとされている、とても素敵な女性でした!
ご自身が本当に美味しいと思えるお豆腐を追及してみたい、ということでのご相談です。
きっとこの方なら、本当い美味しいお豆腐をお作りになるだろうな、、と思わせる芯の強さを感じましたです!
大豆栽培にも力が湧きますし、どんなお豆腐が出来上がるのかが、今からとても楽しみです~!!
少しずつ大豆の選別作業を進める毎日なのですが、ようやく販売にもこぎつけることが出来てきました!
2017年産大豆で販売いたしますのは、以下の2種類です!
1.「さとういらず」という、緑色の大粒の品種で、目の部分は黒色です。お砂糖がいらないくらい甘くて美味しいということで、この名前になったのだそう、、9月ころに採れる枝豆も最高に美味しいのですが、「さとういらず」でお味噌を作っても甘みのある美味しい味噌になりますよ!
<価格>
・200g 370円(脱酸素剤入りスタンドパック) (税込み)
・味噌用1k 1,600円(脱酸素剤入り平袋) (税込み)
2.「大豆ミックス」は、さとういらず、ナカセンナリ、赤大豆、あやみどり、茶大豆、黒大豆の、6品種をミックスしました、農楽里ファームオリジナルの商品です!色とりどりの大豆で、美味しい豆ごはんや、ビーンズサラダをおつくりすることが出来ます!
そしてお味噌作りにも、実はいろいろな大豆の品種が混ざっている方が、美味しいお味噌が出来るのだそう!以前集落のばあちゃんたちに教えて頂きたので試してみたのですが、確かにそうでした!
こちらは、大豆ミックスを使いました豆ごはんです!
こちらは、ビーンズサラダ!
簡単な豆ごはんの作り方と、ビーンズサラダ用のお豆の煮方のレシピは、袋に掲載してあります!
<価格>
・200g 450円(脱酸素剤入りスタンドパック)(税込み)
・味噌用1k 2,000円(脱酸素剤入り平袋) (税込み)
200グラム入りスタンドパックは、このような感じです。(さとういらずも、同様の袋となります)
味噌用1k平袋入りは、このような感じです。(さとういらずも、同様の袋となります)
送料は、ゆうパック60サイズで530円なのですが、3月1日からゆうパック送料が値上げとなりますので、その前にぜひどうぞ=!
(北海道、九州、沖縄は別料金です。詳しくはお問い合わせください。)
☆簡易包装で、1kパック3袋まで530円でお届けできます。
お問い合わせ、お申し込みは、
メール norari@grn.janis.or.jp
携帯 090-9669-6954(遠藤)
まで、お気軽にどうぞ!
今日は快晴の良いお天気です!
戸隠連峰もばっちりです!
良いお天気の嬉しさに続き、もう一つ嬉しいことがありました!
沖縄やんばるのカナンファームさんから、とても新鮮なレタスとカリフラワーがたくさん届いたのです~!
農楽里はまだ畑が雪に被われているので、本当に嬉しいお野菜たち!!
カリフラワーは、ピクルスにしようっと!
レタスは、青虫のごとく、むしゃむしゃと頂きまっす~!
カナンファームの英恵さん、啓示さん本当にありがとうございました!!