Archive for 8月, 2018
今日は、白菜の苗の移植作業をようやく終えることが出来ました!
コオロギ除けのネットもかけて、まずは一安心です。
あの、酷暑を乗り越えてくれたニンジンの赤ちゃんも、5センチくらいまで育っていてくれました!
良かったです。。。
草に埋もれてしまったニンジンの赤ちゃんの畝もありますので、そちらは早く草を避けてあげないと、、です。
破れたパオパオの間からは、大根の双葉も見えました。
カラスさんか誰かのイタズラで破られたのでしょうが、双葉は無事で、これも良かったです!
これから9月に入れば、野沢菜や、小松菜など、秋冬野菜の葉物の種まきも始まります!
この異常な暑さの夏の疲れが、昨日の朝からどどーッと襲ってきましたです。。
そして、丸一日、寝込んでしまいました。。
今朝、フラフラと起き上がり、頭痛や吐き気が取れて、正気に戻ったのがお昼過ぎ、、、
割と早い回復でしたが、いましばらく養生しながら数日を過ごしたいと思います。
のらCafé前のスイレンの花に励まされながら、、9月を元気に迎えたいです!
今日、ウッドデッキに向かう途中でふと足元を見ますと、百年栗の栗の実がいくつか落ちていました。
昨日、とても風が強かったからですね、、まだ青くて小さいです。。
熟した実が落ち始めるのは10月に入る頃なので、本番までまだひと月あります!
樹を見上げますと、、今年は極端に実の数が少ないです。。
今年は、栗は不作の年になるのかもしれませんね、、、??
先日ご宿泊のお客様から、すてきな詩集が届きました!
実は、そのお客様は、詩人さんでした!
心がほっこりとする言葉が、並んでいます。
毎日をもっと丁寧に作っていきたいな、、そんな気持ちになる詩集です。
幸子さん、ありがとう~!
昨日は、ヨガ&オーガニックランチの会の一日でした。
ご参加された、小さなお子さんをお連れの若いお母さん、、ちょっとお子さんがぐずったので、ウッドデッキにて一休み。
大好きなお母さんに抱っこされて、女の子も泣き止みました。
お2人とも、なんだかとても、幸せそう、、
見つめる先には、遠くの戸隠連峰です。
昨日も、山肌までくっきりと見えましたね、、
残暑はきびいですが、空気が澄んでいるので、あの酷暑の毎日よりはずっと気持ちが良いです!
今日も、爽やかな秋空が広がっています。
午前中、野菜セットの発送を終えた後は、秋冬野菜の種まきを進めました。
今朝蒔いた種は、ラディッシュ、コカブ、大根。。
昨晩の夕立のおかげで、土はちょうど良いお湿りでしたので、発芽は早いかもしれません!
白いパオパオをかけるのは、秋の害虫コオロギたちから芽を守るためです!
コオロギは、美味しい葉物が大好きですので、要注意!なのです。
移植したキャベツや白菜の方は、ヨトウムシ(ネキリムシ)に数本切られてしまいましたので、早く補植しないと、、です!
お盆前から、秋の草花たちの姿を目にするようになってりましたが、昨日は空の様子からも、「ああ、本当に秋に入ったのだな」、、と感じました。
あの、クレイジーな夏の暑さは、一体どこに行ってしまったのでしょうね????
爽やかな秋空のもと、ご宿泊のお客様のモーニングやCaféのお客様のランチにも、このウッドデッキが大活躍!
お向かいの米田和集落の棚田も、美しいです!
これから10月の紅葉にかけて、清々しい日々が続いていきますように!
ご宿泊のお客様が続いています。
ここのところのお客様にお作りしていますのが、「夏野菜の寒天よせ」。
キュウリの千切りに、花型ニンジン、オクラなどを入れまして、精進出汁の寒天を注ぎ入れて作ります。
上に飾ってあるのは、ニラの花!
この、ニラの花が可愛いのです。。
そして、お口の中で、ほのかなニラの香りも広がります。
もう、そろそろニラの花もお終いなので、このお料理も、今週いっぱいくらいかしら、、
今日は、まるで5月のような爽やかな一日でした。
空気がとても澄んでいましたので、北アルプスがとても近く感じられました!
まず、母屋の前で、「わぁ!」と歓声を上げ、
畑へ移動して、「わあぁぁ~!」と歓声を上げました!
本当に久しぶりに、くっきりとした姿を望みました。
昔の人は、「アルプスを登山している人も見えたぞぃ」、、と話していたそうですが、視力が良ければ、あながち嘘ではないような気もしますね!