Archive for 8月, 2019
今朝は、お客様を、樋知大神社へもご案内してきました。
何回足を運んでも、その静かな佇まいと清々しさに、感動をします。。
神社の境内は、ブナの原生林です。


拝殿は、とても簡素なのですが、趣があります。

お種池も、美しく、、

お客さまも、「なんだか本当に、すーっとしますね、、」と、清らかなエネルギーを感じ取ってくださいました。

杉木立の参道は、道を挟んでお向かいにある、高峰寺の参道と一直線に続いています。
今日も、ありがとうございました。。
早朝、お客様と一緒に、集落のお散歩に出かけました。
久しぶりに、チャイとミコ太も一緒でした。
テトテトと、平和にお散歩をしていたのですが、、


ところが、その途中で、急にチャイとミコ太が、ガチの大喧嘩を始めたのです!
二人の間で一体何があったのかはわからないのですが、チャイの顔が、本気で怒っています!

怒ったまま、ミコ太を追い詰めていくチャイ。

電気柵に、電気が流れていないからよかったものの、、


ミコ太は、チャイの迫力に圧倒されて、ちょっとウンチをおもらししてしまったり、、、
農楽母さんが声をかけて、なんとかその場は収まりました。。
それにしても、けっこうな距離をお散歩することが出来たり、ケンカを吹っ掛けることが出来たり、、チャイは今、かなり元気ですね!
今日は、青空が広がりました。
稲の様子ですが、他のばあちゃんちの「あきたこまち」には遅れていますが、「ホウネンワセ」も、首(こうべ)を垂れ始めました!
まさに、「実ほど 首を垂れる 稲穂かな」、です!


大豆の方も、さやが伸びてきました!


9月28日(土)には、美味しい枝豆になりますように!(^^)
今日は、とても嬉しいお客様がお見えになっています!
農楽母さんがブログを始めてから約10年、この間、ほとんど毎日のように、ブログを開いて読んでくださっていたというのです!
そして、「あなたのブログに、いろいろと励まされている」とおっしゃってくださいました。。「チャイは、かわいそうだったね、、」とか、「キジのヒナの話は、すごかったですね、、」とか、ブログ話題で、話が弾みました!
こういう出会いは、本当にとても嬉しいです!!
もちろん、チャイ、チビ太、ミコ太のこともよくご存じで、、
縁側の端っこで、二人でくつろいでいたチャイとチビ太も、一緒に撮影をしました!まずは、ゴーヤのカーテン越しに、、

次に、角度を変えまして、、

身体の大きなチビ太が、チャイに甘えている様子が、可愛かったです~!
Sさん、今日はお越しくださいまして、本当にありがとうございました!!
これからも、どうぞよろしくお願いいたしますね=!
昨日は一日、フラのホイケという、大きな発表会の日でした。
農楽母さんも、ドレスを着てメイクをして、長野市の大きなホールの舞台に立って、4曲踊りました!
とても緊張してしまい、笑顔は引きつる、足はもつれる、、もっと練習しないと、、と実感した一日でした!
これからも、楽しみながら少しずつ上達していければ、、です!
そんな緊張の一日を明けて、今朝は、にゃんこたちと早朝のお散歩から始まりました。。
フェンネルのまだ青い実をお料理に使いたいというシェフさんがいるとのことで、その写真を撮りにカメラを持って出かけた際に、チャイとミコ太もついてきてくれたのです。
これは、フェンネルの青い実です。お魚のお料理の香り付けに使うと美味しいのですって!

チャイとミコ太。ミコ太は、何やら草をハミハミと、、

ミコ太は、お尻尾ふさふさピンピンです~!

お散歩を終えて母屋に戻ると、出遅れたチビ太が、、「ボクも行きたかったのにニャ、、」とお出迎えでした。。

チビ太、明日の朝は一緒にお散歩しようね!
久しぶりにお天気になり、秋風が身体に心地よく感じられる一日でした。
午前中は、ウッドデッキで、久しぶりのお客さまとゆっくりお話をしながら和やかな時間を過ごしました。。
そして、午後は、ひたすら、ニンジン畑の草取りです!

雑草たちの草の背丈が、ニンジンを超え始めているので、大急ぎ、、
這いつくばること約3時間、
まだ全部は取り切れていないのですが、だいぶすっきりとしました!?

ニンジン畑は、もう一か所あるので、そちらのお世話もしていかないと!、です!!
雨がまだ降り続いていますので、お昼前から、ピクルスのレシピ研究を再スタートさせました。
昨日、集落のおばあちゃんからオクラをたくさん頂いたので、まずはオクラの即席漬け。

このレシピ、お酢が少なくて食べやすいのですが、逆に、パクパクと食べてしまい、あっという間になくなってしまいます!!
次に、保存のきくピクルス液のレシピを、再び試行錯誤。
漬けるお野菜の水分を少し抜くために、塩を振って水けをきるのですが、どうもこの時の塩は、1%くらいで良さそう、、塩をまぶしておく時間も、20分くらいにしておくのが良さそうです。

今日のピクルス液は、前回よりも少し酸を抑えてみました。
酸を抑えたうえで、玄米酢とリンゴ酢の配分をどうするか、そこが今日のポイントです!

一晩おいて、明日、味比べをしてみようと思います!
今朝は、本降りの雨が降り続いています。
ここまでの雨となりますと、もう畑作業のあきらめがつくので、少し骨休め、の気分です。
室内での仕事もいろいろとあるはあるのですが、今日は一日、時間に追われることなく、のんびりと過ごしたいな、と思います。
先刻、雨の中を傘をさしてキュウリを採って来ました。

そして、採れ立てのキュウリに味噌をつけて、ガブリ!
「あーー美味しい~~!」(^^)
それから、また傘をさして、そろそろかな、、とミョウガを探しに行ってきました。今年は少しスタートが遅れているのです。。
でも、発見しました!ありました!!

まだまだ出始めですが、これからしばらくは、美味しいミョウガもいただけますね!
旬の恵みに、感謝です!
夕方、ご宿泊のお客様のご到着を待つ間が、接客係!?のもてなし猫の、くつろぎタイムです。。

「そろそろかニャ、、まだかニャ、、今日は、どんなお客様かニャ??」
時々、道路の方の音を気にしながら、しばし、のんびりと。。
お盆が明けて、朝晩が一層涼しくなってきました。
日中の陽射しも、盛夏のころよりは穏やかです。
田んぼの稲の方ですが、穂が伸びて、花が咲き始めています!


アップ写真です。

白く伸びているのが、稲のおしべです。めしべは小さく、えい花(もみの部分)の中にあってこの写真では見えていません。
こちらは、大豆畑です。

大豆の方は、花が咲き終わり、さやが伸びてきています。

これから、さやがもう少し伸びて、ふくらみ始めます。
県立大学の皆さんがお越しになる9月28日には、ちょうどおいしい枝豆が食べられることと思います!!