Archive for 10月, 2022
今日は、ブナ林の紅葉を見に樋知大神社へ足を運びました。
ご宿泊のお客様が、「がくどうさまとお種池」の絵本に感動をして下さり、お種池までのアクセスをお伝えしたのですが、その後で今は紅葉が見頃だろうな、、と急に足を運びたくなったのでした。。

境内は、今日もひっそりと静かな空気に包まれていました。

いつもとは違う角度から、お種池の祠を撮影してみました。


お種池を囲むブナ林です。黄色くなった葉がとても美しかったです!!

この紅葉は、あと1週間くらいは持つでしょうか、、
例年、11月上旬は晴天の日が続くので、まだ何回か足を運びたいな、、と思いました!
母屋の裏庭に、数年前に植えた渋柿の木があります。
陽当りがあまり良くないので、まだまだひょろっとした小さな木なのですが、初めて実をつけてくれました!

少し鳥に突かれていたり、誰かが離れた所まで運んで食べていたり、、

それでも初収穫出来ました!

地域の他の渋柿と一緒に、今年も干し柿を作ろうと思います。
このところ農家民宿のお客様に、蒸し野菜をお作りしています。

お野菜の内容は、サトイモ、ニンジン、大根、紅芯大根、ズッキーニ、サツマイモ、紫芋、カボチャ、シメジ、パプリカ、、です!
彩り豊かな蒸し野菜を、3種類のお塩(ゲランド塩、ぬちまーす、ひんぎゃの塩)と、味噌マヨネーズ(豆乳マヨ)で頂きます!
シンプルに、お野菜そのものお味を楽しんで頂ければ、、と思います!
今朝はまた冷え込みました。
早朝、ウッドデッキから戸隠連峰や妙高山を望むことが出来たのですが、妙高山もうっすらと雪景色になっていました!

大岡よりも、さらに寒そうですね、、
こたつ布団からはみ出していた、チャイのしっぽ!

チャイのしっぽも、年をとってだいぶ細くなっていますね、、
反対側では、誰が出入りしたのかな?!

この穴はとても大きいので、きっとチビ太ですね!(笑)
今日は仲間が集まっての、脱穀の1日でした!

お天気も、ぎりぎり持ってくれて助かりました!!


地道な作業を、黙々とやってくれる仲間たち。本当にありがたいです、、
最後に稲わらを焼いて、、

無事、脱穀終了です!

みんな、本当にありがとう!!
重いお米を母屋と土蔵に運んで、、
種籾用のお米は母屋に稲架掛けをして、今日の仕事を終えました。。

素晴らしい快晴のお天気が続いています!

そして、霜が降りるようになりました。

車のフロントガラスも凍る寒さです。
このお天気は、明日までとか、、
明日は、また仲間たちが集まってくれて、脱穀の作業をします。脱穀の後の稲わらの片付けに大活躍してくれることと思います!

山の紅葉が少し始まっています。
まだ緑の方が多いのですが、今月末からは本格的な紅葉シーズンですね、
先日お越しのお客様。
色付き始めた山を眺めながら、チャイとくつろいでくれました!

チャイも、たくさん撫でてもらって嬉しそうでした!!

お客様には、栗拾いや栗のイガ拾い、キクイモ掘りもお手伝いして頂いて、とても助かりました!
きみちゃん、メーメ、本当に本当にありがとう!!
今日は、サツマイモを試し掘りしてみました!
垂直栽培を試みるも、連続して襲ってきた台風で支柱が倒れてしまい、途中からは垂直ではなくなってしまったのですが、、

ツルボケ少なくて、例年よりは太く育ってくれていました!
この品種は、スイートパープルロードという濃い紫色のサツマイモです。
来年も垂直栽培にチャレンジしてみようと思うのですが、支柱の数を少なくして倒れないように工夫をしてみようとしています思います。
今日はとても冷え込みました。。
石油ストーブだけでは足りずに、薪ストーブも点火。

こたつもセットしました。

薪ストーブの暖かさで、猫さんたちはコタツの外で寝ています。。
それにしてもしても、チビ太の背中は大きいですね、、