Archive for 11月, 2022
今日は早朝に、連泊中のお客様と一緒にアルプス展望台へ。
モルゲンロートを見られるかな、と思ったのですが雲が多くてそれは叶いませんでした。
でも、犀川を覆う雲海がとても素晴らしかったです!!
母屋に戻り、モーニングの途中で、今度は急にサーッと雨が降ってきました。
外に出てみると、朝日を受けて大きな虹がかかっていました!
雲海、雨、虹!そして、それからは青空!!
素晴らしい自然のショータイム!!
お客様と一緒に楽しむことが出来て、嬉しかったです!!
きみちゃん&メーメ、ありがとう!!
干し柿の味見をしようとしている時に、干し柿にスズメバチがつかまっている姿を発見しました!
初めは、干し柿に足がベタついて動けなくったのかな、と思ったのですが、どうもそうではないみたいで、、
スズメバチは、基本肉食ですが、フルーツにも寄ってきますので、干し柿を食べに来たのだろうと思います!
今日は、小雨が降る中で集落の水路の柴さらいと、道の落ち葉掃きをしました。
春と秋の年に2回。集落の皆さんとの共同作業です。
秋葉神社と樋知大神社の里宮へ上る林道にも落ち葉が沢山積もっていました。
カラマツの落葉に広葉樹の落ち葉、放っておくと滑って危ないので、きれいにするのです。
作業の合間に、小高いところから母屋を見下ろしました。
ここからの景色も大好きな場所なのです!
今日は、友人の力を借りてウッドデッキにブルーシートをかけました。これも冬越しの準備の1つです。
その作業の合間に見つけたウバユリの種、よくよく観察すると、これが本当にスゴイのでした!
1枚1枚は、まるで薄いニンニクスライスの様です!
このスライスが、びっしりと何百枚も重なって鞘に詰まっているのです!
そして強い風が吹くと、ふわふわと飛んでいくのです。
見れば見るほど、自然の作り上げた造形に感動してしまいました!
白菜がようやく巻いてきてくれました!
今年は小ぶりですが、とてもシャキッとしています!
この白菜入りの季節の野菜セット、今はこのような内容です!
白菜、葉付き大根、青長大根、紅芯大根、ジャガイモミックス、トピナンブール、葉付きニンジン、長ネギ、タカノツメ、木曽紫カブ、トクナガさんのデザートローズとフジ!
この内容でMサイズ、3,500円です!(送料別途)
今年の季節の野菜セットは、そろそろおしまいになりますので、ご希望の方はお早めにお申し込み下さいね!
お問い合わせ、お申し込みは、
norari@grn.janis.or.jp (遠藤)
まで、お気軽にお問い合わせ下さいね!
先日、友人から真っ赤なルバーブを頂きました。うちのルバーブは緑色なので、赤いルバーブは貴重です!
早速赤いルバーブジャムを作りました!
冷凍をしておいたブルーベリーも少し混ぜて、ルバーブ&ブルーベリーミックスジャムです!
きび砂糖にブルーベリーの甘さも加わり、とても美味しくて出来ました!
それに、赤い色は見ているだけで元気が出てきて良いですね!!
バタバタとしている間に11月も半ばを過ぎてしまいました。最低気温が0度というような予報もチラホラと出始め、畑の片付けが遅々として進んでいないことに焦りを覚えます。。
数日前に、ようやく渋柿を干しました。新たに頂いた渋柿がまだ少し残っているのですが、、これも早めに吊るしたいですね、
たくあん用の大根も干しました。
今年は干し過ぎに注意して、おいしいたくあんをに仕上がると良いです!
雨が上がり、霧に包まれた朝でした。
お手伝いに来てくれた友人と一緒に、林道を通ってお種池に向かう途中のこと、、この世とは思えないないような光が木漏れ日で差し込み、思わず「わーっ」と声を上げて車を止め、二人で外に出ました。
友人は、熊野古道を歩いたことがあり、熊野古道を思い出したそうです!
本当に神々しくて、聖山の神域に降り注ぐ、聖なる光だと感じました。。
それから向かった樋知大神社も、やはりサンクチュアリでした。。
訪れるお客様が皆さんおっしゃって下さるのですが、ここは本当に特別な場所だな、、と感じました。。