Archive for 12月, 2024

12月 30, 2024

今朝は、マイナス7度の寒さでした。

日中は快晴が広がり、気温も少し上がってくれましたがそれでも7度まで。

寒い毎日が続いていますが、今年も無事に年末を迎えようとしています。

もうあと2日で新しい年になりますね!

今年一年も、本当にありがとうございました!!

この一年で一番嬉しかったことは、保護猫チャーがだいぶ農楽里の暮らしに馴染んできてくれたこと。そして、チャーのファンになってくれるお客様も増えてきていること!

振り返れば、保護した一年前は人に対しての警戒心がとても強く、先輩猫のチビ太との激しいバトルも続き、一体どうしたらよいのだろうと途方に暮れる日々でした。。

でも、「猫のことは、ある程度猫に任せて」というやり方を学び、折り合いがついてくる時間を待とうと決めてからは農楽母さん自身のストレスも減り、実際少しずつ猫同士の関係も改善されて行ったのでした。

猫は、気に入らない相手でも、折り合いをつけられるようになるのですね!

さて、次に嬉しかったことは、大岡地区の山村留学生の里親農家になったこと。

今年は中学生が2人、農楽里にホームステイに来てくれています。子どもたちの純粋な眼差しやひたむきさに、どれだけ勇気や元気をもらったことでしょう!子どもたちには本当に感謝しかありません!!

Aちゃん、Hちゃん、ありがとうね!

もう一つ嬉しかったことは、この一年間、ぎっくり腰にならなかったこと!

軽く危ないかな、、という時はあったのですが、寝込むことはありませんでした!

もう齢60を超えていますのであまり無理は出来ないのですが、これからも働き続けられる体を維持していきたいと思っています!

そして、来年も美味しいお野菜を作り、農家民宿ではお客様と楽しい交流が出来るよう頑張りたいと思います!

来年も、どうぞよろしくお願いいたします!



12月 26, 2024

今日は朝から、来春に新しく設置する電気柵の打ち合わせがありました。

お世話になっているのは、㈱協和テクノさん。昨年はブルーベリー畑の電気柵設置をお手伝いして頂いたのですが、来年はしばらく休耕地になっていた畑を復活させようと思い、先ずは電気柵、ということでお越し頂きました。

大岡のような中山間地では、もう電気柵が無いと作物を作ることは出来なくなっています。。

それだけ獣たちの数が増え、領域生息も広がってしまっているのです。

協和テクノのEさん、実測の後でチャーと遊んでくれました!

チャーも懐いていますね!

Eさん、また来年もお世話になりますがどうぞよろしくお願いしますね!

さて、打ち合わせを終えた後、チャーが、今度は梅の木の木登りをしてくれました!

梅は小枝が多いので、ちょっと登りにくそうでしたが、よく頑張りましたね!



12月 24, 2024

お腹にやさしくて調理が簡単な「のら母さんのグルテンフリー米粉麺」。

まとめ買いの方に、クリスマス~年末年始限定でさらに割引いたします!

自然農法の玄米と、北海道産ジャガイモ澱粉で作った、お腹にやさしいグルテンフリーの米粉麺!

低FODMAP(フォドマップ)を取り入れた食事をされている方にもおすすめです!

嬉しいのは、常温(1℃~30℃)で長期保存が出来ること!(今の在庫商品の賞味期間は2025年11月10日までです!)

そして、簡単にいろいろなお料理にアレンジができること!

麺は、幅が7ミリくらいの太麺です。

玄米は、製麵加工の前に酸化を止めるために焙煎されています!

茹で時間が短くて、そして茹で伸びしにくいので、いろいろなお料理でお楽しみいただけます~!

つけ麺風でも、パスタ風でも、焼うどん風でも、、これからの季節は、お鍋に直接入れても茹で伸びしにくくて美味しいですよ!

裏ラベルは、このようになります。

クリスマス~年末年始限定の割引価格は、、

通常のまとめ買い割引価格10袋3,400円(送料別途)が3,300円に。

20袋6,700円(送料別途)から6,500円に!

60サイズの箱に目いっぱいに詰めまして、20袋入ります!

送料は、関東、東北、東海、北陸地方で60サイズで780円です。長野県内は720円です。

それ以外の方は、お問い合わせくださいね!

「のら母さんのグルテンフリー米粉麺」のお申し込み、お問い合わせは、以下のメールからお気軽にどうぞ!

norari@grn.janis.or.jp(担当:遠藤)



12月 24, 2024

今日はクリスマスイブですね!

農楽里ファームのある大岡は、一面真っ白の雪景色。

そして、粉雪が舞うホワイトクリスマスになっています!

これは今朝の写真なのですが、ウッドデッキから望んだ景色です。

雪を被った杉の木が、大きなクリスマスツリーみたいですね!

母屋も雪に覆われています。

とても寒いのですが、雪の上に猫の足跡を見つけると、なんだか気持ちが暖まります!

今日は、チャーから素敵なクリスマスプレゼントをもらいました。

高い杏の木に木登りをする姿を見せてくれたのです!

誇らしげに、一気に7メートルくらい駆け上がったのでした!

木にしがみつきながら降りてくる様子も可愛いですよ!

コースを見定めて、、

手足でしっかりと木にしがみつきながら、、

ズズッズズッと降りて行きます。

足場を見つけて、体勢を立て直し、、

あとちょっと!表情は真剣ですが、ちょっと余裕も感じますね!?

最後に、無事着地!

チャー、カッコよかったよ!

木登り芸の素敵なクリスマスプレゼントをありがとうね~!



12月 22, 2024

しんしんと雪が降り続いています。明日まで、かなりのまとまった雪の量になりそうですね、、

今朝のこと。7時半くらいから、コンコンコン、コンコンコンコンコーン、と母家をノックする音が聞こえてきました。音が聞こえるのは、2階の東南角あたり、、

「写真を撮りたいな、」と、カメラを持って階段を上がり、窓からそーっと覗いてみると、、

やはり!アオゲラでした!!

でも残念なことに、農楽母さんがカメらを構えている隙に気配を悟られ、近くの木の幹に飛び移ってしまいました。この写真は、飛び移った後の様子です。

頭頂部の赤色が小さいので、メスでしょうか、、

野鳥は、気配に本当に敏感ですね。

後の祭りですが、無理に撮影をしようとせずに、もう少し様子の観察を続けたり、ノックの音を楽しんでいた方が良かったかな、、と思いましたです。

と、書いていましたら、今度は東北角の方角からコンコンコンとノックする音が聞こえてきました!

きっとさっきのアオゲラですね!

今度はこのまま音を楽しむことにします!(建物には穴が開けられてしまうのですが!)



12月 20, 2024

お散歩の途中て、雪の上にゴロンと寝転んだチャー。

尻尾の跡がくっきりと付いていました!

猫の足跡は良く見るですが、尻尾の跡は珍しい!

こちらは、道路の端に残されていた足跡です。

二本爪はシカの足跡。その隣は猫にしては大きいです。タヌキでしょうか?

時間差があったとは思いますが、もしかして一緒に歩いていたかもしれないと思うと面白いですよね!



12月 18, 2024

昨日は、(株)てまひまのまぎーさんと銀座の二つ星フレンチレストラン、エスキスさんのランチを楽しんできました!

エスキスさんへランチへ行くのは、2016年以来ですので8年ぶりになります。

今年の秋に、まぎーさんがシェフの山本さんと調理スタッフさんを農楽里にお連れしてくださり、畑で一緒にトピナンブール掘りをしたのでした。

そのトピナンブールが、山本シェフの手でどんなお料理に変身しているのか、とても楽しみでした!

昨日のランチのテーマは、「真実の旅とは 感性の発芽にして」。

一体どういうことなのだろうと、ドキドキしながらお料理を待ちました。

初めの一皿のテーマは、「能登の声」  食材は 鰤 大根 柚子

次の一皿は、その美しさに「わ~」っと思わず声がもれました!

テーマは「光」 食材は、 バターナッツ 赤貝 柿

ここで、自家製の天然酵母パンが登場です!

次の一皿のテーマは、「浸透」 食材は、 烏賊 根セロリ 無花果の葉

写真で、その繊細さが伝わると良いのですが、、、

次の一皿のテーマは、「優しい強さ」 食材は、蕪 西洋わさび 椎茸水

次の一皿のテーマは、「炎の試練」 食材は、伊勢海老 山椒 葉物野菜

そして、次が本命の!?トピナンブールが使われているお料理です!

テーマは「均整」 食材は、クエ 菊芋(トピナンブール) ベルガモット

奥には、お客様にご紹介するためにトピナンブールがお皿に乗っていました!

農楽里の畑から掘り出された子です!嬉しいですね!!^^

次の一皿のテーマは、「獣性」 食材は、鹿 コーヒー 蜜柑

そして、チーズとトリュフ。

次のお皿のテーマは、「直感」 食材は、葡萄 アールグレイ カルダモン

最後のお皿のテーマは「戒め」 食材は、洋梨 くるみ ローリエ

全てのお料理が、芸術作品のように美しく繊細で、味もとても素晴らしかったです!

最後に、まぎーさん、シェフの山本さん、パティシエの寺西さんと記念撮影です。

山本シェフは、昨年日本の35歳以下の若手のシェフさんのコンテストで日本一に輝いたという実績があります。山本シェフの瑞々しい感性が認められたのですね!!

皆さん、本当にありがとうございました!!

また来春に、農楽里に遊びにいらして下さいね!!

楽しみにお待ちしています!



12月 15, 2024

今朝のこと。雪かきをしている際に、雪の上に猫の足跡を見つけました!

ああ、またこの季節がやってきたのだな、、と、寒い中でもじんわりと気持ちが暖まりました。

今朝の足跡は、きっとチャーです。

朝のお散歩の後には、コタツにあたる農楽母さんの膝の上で幸せなお昼寝をしていましたです!

寝顔が、にゃんとも可愛いですね!



12月 13, 2024

朝晩、底冷えのする寒さの毎日になりました。

雪はまだ少なく、日当たりの良い道路などは解けてくれるものの、畑の雪は根雪になりそうです。

昨日、トピナンブールを掘りに畑に出たのですが、保護猫チャーが雪の畑にもお供をしてくれました。

肉球は、さぞ冷たかっただろうと思います。

それにしましても、チャーのしっぽは長いですね!

一年前の計測では33cmだったのが、今は35cmに!

これからまだ伸び続けるのかしら??



12月 04, 2024

薪ストーブのじんわりとした温かさは、人間のみならず、猫にとっても幸せをもたらすようです。

窓から見える、揺らめく炎の力もあるのかもしれません。

その気持ちよさにライバル意識も失われてしまうのか、保護猫チャーと先住猫のチビ太が至近距離で寝ているのでした。

激しいバトルが続いていた一年前を思い起こすと、素晴らしい進歩です!成長です!

猫の世界も、折り合いをつけるためには、時間と各々の努力が必要なのですね!

チビ太もチャーもエライ!