お知らせ
とても大きな猫団子!

今日はこれから、気温が倍くらい低い寒いところへ移動しなければならず、、
この猫団子の、暖かそうなぬくもりを気持ちに持って、出発しようと思います!
長野県は、1月8日に「小さなお宿応援キャンペーン」事業を、一時停止するとの発表をしました。
県の観光部は、新規感染者の増加や病院のひっ迫状況が落ち着けば、事業の再開や別の需要喚起策を検討する、とのことです。。
新型コロナウイルスの猛威が、早く落ち着いてほしいものですね、、

マルシェやデモンストレーション販売、地元の道の駅などのみで販売をしております、農楽福餅(のらふくもち)の「餅の耳」を、メルマガ読者様限定で、特売いたします~!
1袋500グラム入りと、どっしりとしたボリューム!
自然素材の各種のお色が入っています!
お餅の切り落としの耳ですので、形は様々です!


餅の耳でも、可愛いお汁粉が出来ますよ~!

スティック状のものはふわっと焼いて、海苔で巻いて頂いても美味しいです!
農楽母さんが最近はまっているのは、おぼろ昆布で巻いて、さらにその上に海苔をまく!それで、ちょこっとお醤油をつけて頂いています!

「餅の耳」の販売は、内容はお任せで、今年は1袋770円!(税込み)
自家用として、相当お得です!
賞味期限は、要冷蔵で1月24日~ですが、冷凍ですと半年以上大丈夫です。
((ジプロック2重で冷凍しますと冷凍庫のにおい移りがほとんどなく、美味しく頂けます!))
送料は別途となります。(関東、東北、北陸地方で、60サイズチルド料金が990円です。詳しくは、お問い合わせくださいね!)
60サイズの箱に、最大5袋まで入ります。
限定15袋の販売となりますので、売れ切れじまい!
1月2日10時発行のメルマガで、「合言葉」をお知らせしますので、その合言葉を記して、お申し込みのメールを下さいね!
お問い合わせ、お申し込みは、norari@grn.janis.or.jp(遠藤)まで、お気軽にどうぞ!
メルマガご登録がまだの方は、無料で簡単ですので、以下からどうぞ~!
熊野新聞誌面、滝ガール坂崎絢子さんのコラム「滝ガールが旅する~滝の聖地・熊野~」のコーナーで、樋知大神社境内にありますお種池と、農楽里ファームが、ご紹介されました!

絢子さんは、学生時代から全国の滝をめぐり、滝の魅力を「滝ガール」として発信する活動をされている、とても素晴らしい方です!
実は、農楽里ファームのある聖山と熊野とは深いつながりがあって、その伝説が、「がくどうさまとおたねいけ」という絵本にもなっているのです。
熊野の修験者である学道さまが、熊野を目指して旅を続けるうちに、夢枕に熊野の神様が立ち「ここで修業をしなさい」と告げられたのが聖山。そして神様から授かった水玉を置いたのがお種池などの豊富な湧水になったという伝説です。
いつか、熊野に足を運びたいと思いながら、時が経ってしまっていたのですが、今年はついに、絢子さんに熊野のおすすめの滝などもご紹介していただきまして、念願かなって、熊野詣をすることが出来たのでした!
絢子さん、本当にありがとう~!
短い旅でしたので、神社めぐりも滝めぐりも、少ししかできなかったのですが、素晴らしかった滝を、ご紹介しますね!
まずは、有名な那智の滝。圧巻の高低差です!

桑の木の滝。滝つぼから、女神さまが立ち上ってくるかのような美しさでした!

請川のお滝さん。清らかな空間でした。。

桑の木の滝と、請川のお滝さんは山の中にあり、遊歩道を25分くらいトレッキングします。その先に現れる滝なので、感動もひとしおでした!
熊野の神社も自然も、魅力が本当にいっぱい!
ぜひまた、足を運びたいと思っています=!
去年も好評でした農楽里の年越しセット、今年もお作りしたいと思います!
今年の内容は、以下のとおりです!
・大岡のそば打ち処「そば打ち屋かなざわ」の金澤仁さんが打つ、大岡産のそば粉100パーセントの10割生蕎麦(無添加)2人前(つゆ付き)

((※そば追加は、一人前500円(税込み)にて承ります!))
・自然農法&有機JAS対応の原材料だけで手作りをしている「農楽福餅(のらふくもち)」の「春の彩り」1袋
農楽福餅「春の彩」は、一口サイズの小さなお餅が15個入りです。黒米、赤米、もちきび、よもぎ粉で、自然な色合いと風味をお出ししています。

・トクナガリンゴ園の、植物性ミネラルをたくさん浴びて育ったリンゴ2個
今年は、フジと、トクナガさんオリジナル品種のデザートローズ!

このデザートローズ、美しい深いローズピンク色と少し酸味のある味が特徴です!デザートで美味しいということと、砂漠に咲くバラの花のイメージと合わせまして農楽母さんが命名した特別な品種です~!
・自然農法の辛味大根(親田辛味大根)
親田辛味大根は、辛いだけではなく、甘みや旨味もある絶妙の味です!
大根おろしのおろしそばや、おろし餅にして召し上がってみてくださいね!

・手作りの野沢菜漬け 塩漬けと酢醤油漬け各250g(ジプロック入りです)


(塩漬けの原材料は、野沢菜、赤穂の天塩、タカノツメ、渋柿の皮、天然羅臼昆布。酢醤油付けの原材料は、野沢菜、自家製醤油、心の酢、オーガニックきび砂糖、天然羅臼昆布、タカノツメ)
どちらも現在鋭意発酵中です!(野沢菜漬けは、これからまだ発酵が進みますので、お届けのころには、もう少し飴色になっています。)
野沢菜漬けには、落葉松の葉が入っていることがありますが、取り除いてお召し上がりくださいね!(以下の写真のように、細長い葉です)

・大岡産自然栽培の渋柿を農楽里の軒下に干した、無添加の干し柿 4個(まだまだ熟成中です!(干し柿は、これからまだ熟成が進みますので、お届け頃にはもう少し色が濃くなります)

農楽福餅は、2色を使ってお汁粉やお雑煮にしても可愛いですよ!もちろん、何もつけずにそのままお召し上がりいただいても美味しいです!


農楽里の年越しセットは、安心してお召し上がり頂けますし、美味しくて幸せな年越しをお約束する詰め合わせセットです!
ゆうぱっく60サイズの段ボール箱に入れて、発送いたします。
価格は、3,500円!(税、諸経費込み、送料別途)
今年は、限定8セットだけの特別セットです!
発送日は、12月29日(土)または、30日(日)となります。
お申し込み受け付けは、12月10日(火)20時に開始いたします!
12月10日20時のメルマガから配信する、専用受付フォームからお申込みいただけます。
メルマガご登録は、無料で簡単ですので、以下からどうぞ!
ご好評を頂いております農楽里ファームの農楽福餅、お得意様(ご宿泊やカフェでお越しくださいました方、お野菜などをご購入下さいました方)、そして、メルマガご購読者様限定のご案内です。
今年も、ご注文総額の10%引きでご提供することに致しました!(以下の表示価格は、税込みの定価です。この定価から、10パーセントオフとさせて頂きます!)
割引き方法ですが、12月1日発行のメルマガに、割引の際の「合言葉」を書きますので、ご登録がまだの方は、ぜひこの機会にご登録くださいね!
☆メルマガのご登録は、無料で簡単ですので、以下からのご登録をどうぞ!!
https://www.mag2.com/m/0001681215.html
以下、農楽福餅(のらふくもち)のご説明です!
原材料のもち米は、無農薬無化学肥料による自然農法で栽培。他の原材料も、自然農法、無添加の安全な素材です。
聖山の湧水で育て、湧水で炊き、搗いた餅の味は格別です。お米の生産からお餅を搗き、切り、袋に詰めるまで全て手作りです。美しい自然の色と味、香りの違いをお楽しみください!

(写真はイメージです)
・白餅(胚芽米)550円
・きび餅 700円

・五色餅 700円

・春の彩り 1,200円

・千歳ミニ(1袋)550円

・「彩りセット」(五色、千歳ミニ、春の彩り)2,700円(自然素材の和の色合いで、山桜の咲く春の雑木林のイメージを表してみました!)

「彩りセット」のラッピングは、このような感じになります!
新米の稲穂を飾って、和紙のリボンと市松模様の透ける和紙が、とても美しいですよ。

・「雪融けと菜の花セット」3,500円 (雪深い冬の信州で、菜の花が咲く暖かな春を心待ちする気持ちを表してみました!)
青い色のお餅は、久米島「みなみ農園」さんの、オーガニックのバタフライピーを使用しています!

「雪解けと菜の花セット」のラッピングは、このような感じです。

「彩りセット」と、「雪解けと菜の花セット」には、箱にお熨斗をお付けいたします。

※ ベースの餅米は、七分搗きくらいの胚芽米です。
※ 五色餅は、縦6.6㎝×横4.4㎝×厚さ1.5㎝の角切りのお餅が5個入、一袋の重量は約250gです。
※ 「雪融けと菜の花」「春の彩り」は、縦3.7㎝×横3.7㎝×厚さ1.5㎝の真四角のお餅が「雪融けと菜の花」は9個入り(約216g)、「春の彩り」は15個入り(約360g)です。
※ 「千歳ミニ」は、スティック状のお餅5本入りで、縦11㎝×横7,5㎝×厚さ1,5㎝(約145g)です。
※ 搗きたて無添加の生餅ですので、賞味期間は要冷蔵で1ヵ月です。
※ 発送は、お歳暮用は随時、お正月用には12月25日から順次発送となります。
※ 「彩りセット」「雪融けと菜の花セット」は、化粧箱、豆熨斗込みの価格です。
※ 別途送料(ゆうぱっく)がかかります。チルド便でお届けいたします。
農楽里ファーム » ご注文・お支払方法・送料等 (norari-farm.com)
お餅のお問い合わせ、お申し込み℡&Fax026-266-3034、mail:norari@grn.janis.or.jp(遠藤)までお気軽にどうぞ!
今朝は、今年一番の冷え込みとなりました。
毎日大霜が降りているのですが、今朝の霜は、なかなか溶けてくれませんでした。お野菜を収穫している間も、葉っぱに付いた霜は、溶けないままでした!
さて、今年最後の季節の野菜セットの内容です。

白菜、水菜、葉付き大根、葉付きニンジン、木曽紫カブ、紅心大根、青長大根、おかのり、ラディッシュ、トピナンブール、長ネギ、バターナッツ系カボチャ、
気象条件や箱のサイズ、発送の具合によって、若干内容が変わることがありますが、寒さで大根が凍り始めるまでの、あと少しの間、このような内容となります。
この写真の内容で、Sサイズ(ゆうぱっく80サイズ)で、価格は、税込みで3,500円です。
送料は、関東、東海、北陸、東海地方で980円。(その他の地域の方はお問い合わせくださいませ)
合計、4,480円となります。
お問い合わせ、お申し込みは、
メール norari@grn.janis.or.jp(遠藤)まで、
または、携帯 090-9669-6954まで、お気軽にどうぞ!
季節の野菜セットに、葉付きのニンジンが入りました!

大根、葉付きニンジン、青長大根、紅芯大根、木曽紫カブ、ラディッシュ、水菜、赤水菜(からし菜)、小松菜、チンゲン菜、ニンニク、トピナンブール(赤キクイモ)、ジャガイモ(キタアカリ)、写真に入っていないのですが、おかのり、そしてご希望の方には、百年栗もお入れいたします!
この写真の量で、Sサイズ(ゆうぱっく80サイズ)、金額は、税込みで3,500円です!
送料は別途で、関東・東北、北陸、東海地方で980円(常温)ですので、合計4,480円となります。そのほかの地方の方は、以下の通りです。
お問い合わせ、お申し込みは、norari@grn.janis.or.jp(遠藤)まで、お気軽にどうぞ!
今年も、トピナンブール(赤キクイモ)の季節がやってきました!
キクイモには、天然のインスリンと呼ばれる水溶性食物繊維「イヌリン」が豊富で、血糖値の上昇を抑える働きがあるといわれています。

この、トピナンブールが、季節の野菜セットに入りました!
甘くて美味しい「さとういらず」の枝豆も、まだ入っています!

他には、小松菜、水菜、赤水菜(からし菜)、チンゲン菜、こかぶ、大根、青長大根、ラディッシュ、おかのり、ジャガイモ(キタアカリ)、インゲン。
写真の内容で、季節の野菜セットのSサイズ(ゆうぱっく80サイズ)です。
価格は、3,500円(税込み)+送料別途(関東、東海、東北地方で980円です)
もうだいぶ涼しくなってきましたので、最高気温が25度以下のところにお住まいの方には、常温でお届けいたします。チルドご希望の場合には、別途チルド料金がかかります。
送料の詳しいご案内は、以下をご覧下さいね。
季節の野菜セットのお問い合わせ、お申し込みは、
norari@grn.janis.or.jp(遠藤)まで、お気軽にどうぞ!
約1週間の遅い夏休みを終えて、畑に戻りました。
主なくとも野菜は育つ!??笑
で、秋冬野菜がすくすくと育っております!
今、季節の野菜セットは、このような内容となっております!

小松菜、水菜、カブの間引き菜、ラディッシュ、ジャガイモ(キタアカリとシェリー)、インゲン、おかのり、中玉トマト、枝付きミニトマト、枝豆(さとういらずとナカセンナリ)。
(中玉トマトと枝付きミニトマトは、夏の名残の最後の最後ですので、お天気の具合によっては、数が少なくなったり、他のものに変更となる場合もあります)
写真の内容で、季節の野菜セットのSサイズ(ゆうぱっく80サイズ)です。
価格は、3,500円(税込み)+送料別途(関東、東海、東北地方で980円です)
もうだいぶ涼しくなってきましたので、最高気温が25度以下のところにお住まいの方には、常温でお届けいたします。チルドご希望の場合には、別途チルド料金がかかります。
送料の詳しいご案内は、以下をご覧下さいね。
それから、初秋の季節の野菜セットSサイズをお申し込みの方には、メルマガ購読者様限定で、先着3名様に、自然栽培の出西生姜(しゅっさいしょうが)をプレゼントいたします!

島根県出雲市にて、自然栽培の生姜作りに取り組んでいる友人の小原さんご夫妻(ゆうゆうだんだん農園)が栽培している、とてもおいしい生姜です!
鮮烈な味と香りを、お楽しみくださいね!
今夜発行のメルマガにて、出西生姜プレゼントの「合言葉」をお知らせしますので、ご希望の方は、その合言葉をお書き添えの上、お申し込みください!
メルマガのご登録は無料で、とても簡単です!
以下から、ご登録くださいね!
http://www.mag2.com/m/0001681215.html
季節の野菜セットのお問い合わせ、お申し込みは、
norari@grn.janis.or.jp(遠藤)まで、お気軽にどうぞ!