Archive for 6月, 2024

6月 30, 2024

今年も、松本の柳沢林業さんが手掛ける日本酒の山瑞をご用意できました!

社長の原薫さんが、今日運んできて下さったのです!

薫さんと農楽母さんの貴重な!?ツーショット!

「私たちは山に生きる木こりです。

山を愛する私たちが、林業ではたらく馬ヤマトと共に米を育て、日本酒を作りました。

柔らかく豊かな土づくりは、人馬一体となって土を耕す「馬耕」から。

除草剤を使わず草取りをする田んぼには、ゲンゴロウなど多くの生き物が息づいています。

収穫後は「はざがけ」という方法で、太陽と風により自然乾燥させます。

無垢な山の味わいをギュッと閉じ込めた米は、あえて磨きすぎず、低温でゆっくりと醸しました。

生命力あふれた瑞々しい香りと、力強い味わい、余韻を残しつつキレのある後味。

今年も美味しい山瑞ができました」

今年の山瑞は、純米酒と無濾過生原酒の2種類です!

ぜひ、ご宿泊の夕飯の際にご用命くださいね~!

「山瑞」の詳細は、こちらをご覧くださいませ!

信州松本の林業会社が提案する山の恵み。里山の自然農法で作られたお米から「日本酒 山端」を開発した、木こりたちの想いと奮闘記。|柳沢林業のストーリー|PR TIMES STORY



6月 30, 2024

今日は午前中は樋知大神社の草刈りと清掃、そして夏越の大祓祭がありました。

午後になって雨が強くなって来たので畑仕事はお休みをして、昨日スタートしたツール・ド・フランス観戦をしながらゆつくりとしています。

写真は数日前に掘り上げた玉ねぎです。残念なことに今年も小さな玉が多かったです。。

こちらは、友達の黒ちゃんが設えてくれた下屋の道具置き場。ビーバーや草かき、鍬やレーキ等の長物がスッキリと収まってくれました〜!

この日は、安曇野のストーブ工房山林舎さんが煙突交換の工事にも来てくれていたのですが、屋根に上がっての高所作業の際にも黒ちゃんの技術がとても役立ちました!

黒ちゃん、この度も本当にありがとうございました!!助かりました〜〜!!



6月 24, 2024

数年前に移植をしたジューンベリーが、ようやく実をつけてくれました!

まだ少ないのですが、一瓶くらいはジャムが出来るかもしれません!

ブルーベリーも実が熟してきました!

電気柵でハクビシンの対策を取りながらたくさん収穫をして、今年もブルーベリージャムを作りたいです!



6月 22, 2024

山村留学生のAちゃんが教えてくれたマタタビの花。

慶師入口から農楽里ファームまでの道の途中で、今満開になっています!

マタタビの花言葉は、「夢見る心地」、「晴れやかな魅力」なのだそう!

猫がマタタビで夢見心地になる様子から、この花言葉が出来たのでしょうか??

こちらは、マタタビ入の安眠枕!?で、夢見心地のチャーです!

この枕、もともとは猫のキック用のおもちゃとしてAちゃんが作ってくれたものなのですが、、

チャーは、とても気持ちが良さそうですね!!



6月 22, 2024

大岡に、またとてもユニークで素晴らしい仲間が増えました!

ドキュメンタリー映画「わらにほん」を制作し、手作りの軽トラモバイルハウスで全国を旅しながら自主上映会を開催してきたP&Kちゃんのお二人です!

Home | Wara Nihon (jimdosite.com)

今、P&Kちゃんは農楽里ファームから車で15分くらいのところにある根越集落で、新しい暮らしを始めているます!

このモバイルハウス、とても可愛くて、かつ機能的で驚きました!

先ずは玄関です!

ドアを開けると、、

側面の丸窓もステキでした!

この家で約2年半全国行脚をしたのだそう!!素晴らしいですね!!

大岡の家では、外の土間で(これも手作り!)ご飯を煮炊きをしているそうです!

母屋の直ぐ目の前に田んぼや畑もあり、自給的な暮らしを楽しみながら作りあげていくことでしょう!!

これから大岡での自主上映会も開催予定で、それもとても楽しみです!!

P&Kちゃん、大岡に来てくれて本当にありがとう〜〜!



6月 21, 2024

今日は夏至ですね!

まだこれから暑くなっていくのに、逆に明日から日が短くなって行くというのは、なんだか不思議な気もします。

ようやく梅雨入りもしてくれて、野菜たちも喜んでいます!

ビカビカのスナップエンドウものびのびと育っています!

隣のトマトは、今年も垂直栽培に挑戦です!最初の縛りのタイミングを逃してしまい、既にちょっと垂直とは言えなくなっているのですが、、

インゲン豆もようやくツルを伸ばし始めています!

雨の恵みで、どのお野菜たちも元気に育ってほしいです!



6月 19, 2024

今、バラのピエール・ド・ロンサールが満開になっています!

今年は、下の方についていた花の蕾をシカに食べられてしまいましたので、シカの口が届かない高いところの花だけが咲いてくれているのです。

全ての花が咲いてくれたらもっと美しいのですが、、

でも、その寂しさをヤマボウシの花が補ってくれています!

このヤマボウシは、ガクの色が白からピンクへ変わります。

初めは真っ白だったのが、今は2/3位がピンク色になっています!

レースフラワーやドクダミの花も満開で、お庭がとても賑やかですよ!



6月 17, 2024

約半年前の昨年12月に保護をした2歳のオス猫チャー。

木登りが大好きで、毎日高いところまで駆け上がって遊んでいます!

昨日は、一気に百年栗の樹の5メートルくらいの高さまで登りました!

母家の周りの樹木たちは、天然のキャットタワーです!^^

下の写真。向かって右側の幹の、下から2/3位の高さで右に伸びている枝の上にチャーがいるのがお分かりになりますか??

こちらは少し降りてきて、何かを見上げている姿と下る様子です。

冬の間にはコロコロと太ってしまい、獣医さんから「これ以上太らせないでください」と注意を受けていたのですが、春になってからというもの、集落の中を活発に動き回ったり木登りをしたりしているので、体は締まり中肉中背の良い感じになっています!

木登り上手で一つ困ることは、木の枝に首輪をひっかけてしまい落してしまうこと、、

猫の首輪のストックを、もっと増やしておかなければなりませんです。。



6月 13, 2024

昨年は豊作で、沢山恵みを分けてくれた自然栽培の梅の木です。

(正面の2本が梅の木です)

でも今年はどうも不作の様子です。。

花はたくさん咲いてくれたのですが、実の数は少なく、、そして今自然落下をしているのですが、残りはどれくらいかな、、と心配になるほどです。。

ですので、今年の販売は厳しそう、、

大変申し訳ありませんです。。。また来年豊作になってくれることを祈りましょうね!!



6月 11, 2024

今日は、まるで梅雨明けのような暑さになりました! 

見晴らしの良い畑では、白馬三山を望めました。手前の黄色い花は、パースニップの花です!

そして、ジャガイモの花も咲き始めていました!これはキタアカリの花ですね!

今年のジャガイモはキタアカリ、アンデスレッド、シェリー、ノーザンルビー、シャドークイーンの5品種です!

美味しいジャガイモが収穫できますように!!