4月
10
農楽里ファームの母屋は、昭和8年のつくりの古民家を20年前にリノベーションした建物です。
20年を経ても、まだやりかけだった箇所がいくつか、、そして、経年劣化でテコ入れをしなければならない箇所もいくつか。それに、いつの間にかあふれてしまっているモノを、整理整頓して断捨離をしなければなりません。。
それはそれは気が遠くなるような大変な作業量なのですが、埼玉の友人たちが「農楽里ファームお片付けツアー」!?と称して、年に何回か駆けつけてくれ、一緒にお片付けやリノベーションの作業をしてくれています。
一昨日、昨日もお片付けツアーの合宿でした!
雨の中でも、風の中でも黙々と体を動かしてくれる仲間たち。本当に頭が下がります。。
作業小屋の2階の床板を貼ったり、
玄関前の三和土が崩れてしまったので、マジカルサンドで修復をしてくれたり、、
合間に女性陣とはフキノトウ採りに山に入ったり、ワイワイと忙しくも楽しい2日間でした!
「ひと月くらい、セブ島にでも語学留学しておいで!その間に、全て直しておいてやるから!」爆笑
もう20年以上前になりますが、当時暮らしていた地域の自然を守るために、一緒に汗を流した仲間たち。今でも、とても心強い仲間たちです〜!
黒ちゃん、昌子さん、紙田さん、さえこさん、いつも本当にありがとうございます!!