Archive for 12月, 2021
猫の健康状態を記録する手帳の11月4日の日に、「チャイが水をたくさん飲むようになる」と書いていたのです。。
でも、それを、もう17歳と高齢だからきっと認知症の症状なのだろうと、すぐに獣医さんに連れて行かなかったのでした。。
それから徐々に、何となく元気がなくなっていき、徘徊のような行動を取ったり、歯肉炎も悪化する一方でどんどん食欲も落ち、、明らかにおかしいな、何か限界だな、、と感じたのが昨日のこと。
慌てて獣医さんへ車を走らせました。
血液検査の結果、血糖値が600もあり、糖尿病かもしれないと。
脱水症状もあるので、点滴と歯肉炎の痛み止め、抗生剤の注射をしてもらったのでした。。
糖尿病の飲み薬ももらい、まずは一晩様子を見ようということになりました。
幸い、一晩で歯肉炎の炎症と痛みが引いてくれ、食欲も戻り、自分でご飯も食べられるようになったので、点滴通いは今日までで様子見に。もしまた食欲が落ちたらすぐに点滴をうちに行く、ということになりました。
思えば、一月前には、相当血糖値が上がっていたのだと思います。。
それをひと月も放置してしまったことに、農楽母さんは猛反省です。。。。
今日の尿検査で、ケトン体がマイナスであったことは奇跡的なこと。。
チャイちゃん、よく頑張ってくれていました。。もう、余力のない、ぎりぎりの状態まで追い込んでしまって本当にごめんなさいね、、
やはり、少しでもおかしいな、と感じたら、すぐに獣医さんへ連れて行かないといけませんね、、
これで、糖尿病の飲み薬も効き目を発揮してくれると、本当に良いです。。。

今、ご飯には、少しずつキクイモのすりおろしも混ぜて食べてもらっています。
お薬+キクイモ効果で、血糖値が落ち着いてくれますように!!
量は少ないのですが、今年も野沢菜を2種類漬けました!
1種類は、酢醤油漬け。
原材料は、野沢菜、自家製のお醤油、玄米酢の「心の酢」、オーガニックきび砂糖、天然羅臼昆布、渋柿の干した皮、タカの爪。

もう1種類は、シンプルな塩漬けですが、今年は、野沢菜のカブも入れてみました!
原材料は、野沢菜、野沢菜カブ、天海の塩、天然羅臼昆布、渋柿の干した皮、タカの爪。

ガリガリとした固めのカブですが、野沢菜と一緒に美味しい漬物になりますように!
東京の世田谷区、豪徳寺駅から徒歩5分くらいのところに、とても素敵なカフェがあります!
・http://www.norari-farm.com?/p=18540
オーガニックの食材で、丁寧に作られたベジタリアン料理で有名なお店です!


オーナーの簔口さんとは、もう10年くらいのお付き合いでしょうか、、農楽里にも、何度も足を運んでくださっている、とても魅力的な女性です!
簔口さんは陶芸もされるので、カフェの器も手作りです!
今年は、カフェunkimikaさんでも、農楽副餅を販売してくださることになりました!
世田谷区や、お近くにお住まいの方、美味しいランチを兼ねて、ぜひ足を運んでみてくださいね!!
カフェunkimikaさんでのお餅の販売の詳細は、以下の通りです!
・http://unkimika.com/blog20211201