Archive for 4月, 2017
4月15日(土)は、「かたぶい」のミニライブ&久米島お話会の一日でした!
「かたぶい」は、沖縄の離島久米島を中心に活動をしている、エンジェルハープとキーボードのユニットです。
「かたぶい」とは沖縄のことばで、沖縄特有の気象現象(漢字では「片降」)で通り雨の一種のこと。かたぶいのあとは綺麗な虹が生まれることが多く、虹が生まれるような癒しの曲を心をたくさん演奏してくださいました。
久米島の紹介ビデオや美しい風景写真を交えながら、理絵さんと泰夫さんの楽しお話とともに、演奏されました曲は以下の通りです。
G線上のアリア、 オーバーザレインボー、 マイフェイバリットシングス、 アマポーラ、 やさしさに包まれたなら、 いつも何度でも 、空も飛べるはず、 糸、 ハワイアンメドレー (アロハオエ、 カイマナヒラ、 小さな竹の橋)、 てぃんさぐぬ花、 安里屋ユンタ、 谷茶前節、 豊年音頭
思いがけない素晴らしいご縁の出会いもあり、、
エンジェルハープの優しい音色と、「かたぶい」の皆さんの暖かさに包まれて、とても幸せなひと時となりました!
翌朝には、爽やかな空気と朝陽の中、ウッドデッキでのミニ演奏会が開かれました!
母家の2階でもきれいな音だったのですが、このウッドデッキの方がハープの音色が澄んで聞こえました。。一緒に聞いていた何人かの人たちの頬を、涙が伝っていましたね、、皆さん、「自然に涙が溢れてきた」と話してくれました。。
曲目は、a little waltz 、遠く遠く ハナミズキ 翼をください等、、
お時間があれば、もっと聞いていたかったですね、、
少し離れたフクジュソウ畑の中では、チャイも耳をそばだてて聞いていましたよ、、
「かたぶい」の、皆さん、ぜひまた遊びに来てくださいね!!
そしてウッドデッキでのミニライブ、開催してください~!
今日は良いお天気で、気温も少し上がりました!
寒くてなかなか大きくなってくれないハウスの中のお野菜の苗たちですが、少しずつ成長しています。
少し蒔き直さなければならないお野菜もあるので、大急ぎで頑張らないと!!
一昨日は雪、昨日も冷蔵庫の中にいるかのようにひんやりとした一日でしたが、今朝はまた少し暖かな陽気が戻ってきました。
昨日からご宿泊のお客様が、早朝にウッドデッキにてクリスタルボウルの演奏をしてくださいました!
朝陽を身体いっぱいに浴びながら、、
早朝の小鳥のさえずりも時々交えて、、、
クリスタルボウルの透き通った音色の響きに、心が洗われるようでした。。
武藤さん、どうもありがとうございました=!
また5月のお越しを楽しみにしております!!
今日のお昼ころ、、今年最初のツバメのつがいの来訪がありました!
玄関先で、良く響く声で「チチチチチー!」
「ぁ、ツバメだ=!!」
と、台所仕事の手を休め興奮して縁側に出てみますと、、
「やっぱり~!」
もう、胸がドキドキと高鳴りました!!
もう、嬉しいったらないです。。
今日のところは、まず初めのご挨拶ですね!
「あれから一年、、」昨年のツバメの巣作りから巣立ちまでのドラマを思い出し、感慨にふけってしまいました。。
今年はどんなドラマが展開されるのでしょうか、、
もしまた巣を作ってくれたなら、にゃんこたちから守り、ヘビから守り、、何とか全部のヒナを無事巣立たせてあげたいです!!
ようやくようやく、農楽里の山菜セットのスタートを切りました!
60サイズの箱に、旬の山菜を詰め合わせてお届けいたします!
冷たい春でしたので、昨年よりも約10日遅いスタートです。
内容、金額はその都度変更となりますが、今しばらくは、フキノトウ、ノカンゾウ、アサツキの3種類の詰め合わせとなります。(簡単な山菜料理のレシピ付きです。)
約1キロ詰め合わせで、2,000円+送料別途(60サイズチルド便で関東方面で740円)
お問い合わせ、お申し込みは、
norari@grn.janis.or.jp(遠藤)
または、携帯 090-9669-6954(遠藤)
まで、お気軽にどうぞ!
今朝は大雨だったのですが、10時頃には止んでくれました。
曇り空なので、ハウスの中で野菜の苗の移植作業を進めています。
最初の育苗箱の時に、にゃんこに踏みつけられてしまい発芽が悪くなってしまったのですが、生き残っている苗をそっとポットの個室!?に移しているのです。
それぞれが、丈夫に大きく育ってくれますように!!
Spring ephemeral 春を告げる花、春の妖精、、
フクジュソウやセツブンソウ、カタクリ、アズマイチゲ、ニリンソウなどのように春先に花をつけ、夏まで葉を広げ、後は地下でじっとして過ごす植物たちのことを総称してスプリング・エフェメラルといいます。
短い期間にたくさん栄養を蓄えて、夏には葉も落として冬を越し、そして春の雪解けとともにまた花を咲かせる、、、
背丈も小さな草花たちですし、花も可憐ではかなげなのですが、どっこい、ものすごくたくましい生命力を持っているのですね、、
昨日も夕方からお天気が急変し、みぞれ交じりの雪となりました。
春雷も激しく鳴り響き、、
今朝起きてみたら、また雪の朝でした!
頑張って伸びてきたスイセンのつぼみもフリーズドライに!
集落の棚田も一面真っ白!
フクジュソウ畑も白く覆われていました。
でも、朝陽が射すとともにすぐに溶け始めいますので、午前中にはすべて溶けてくれるのでしょう、、
本当に、これが最後の雪になると良いな、、