8月9日から11日までの3日間、農楽里ファームと慶師集落を会場にして、国際ユース環境会議が開催されました。

http://www.eyouth.nagano-ep.net/

主催団体は、2011年の長野市環境子供サミットで「環境×国際交流」をキーワードに設立された国際ユース環境会議実行委員会の皆さんです。

中学生から大学生まで約20人が、3日間、自炊生活をしながら大岡を水源から集落の棚田まで探索したり、鶏をさばいてお肉にし命を頂くという体験をしたり、「世界がもし100人の村だったら」というワークショップを通して世界の現状を知りました。

ケニア、モンゴル、中国、ネパールの留学生からは、それぞれの国の環境問題と政府の取り組みの報告もありました。

10日の夜には、スカイプでケニアとネパールのユースとのWeb会議も行われました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケニアのギリーさん、中国のりゅうさん、ネパールのサントスさん、それに、農楽里に取材でお越し中のウィニーさんも交えて、英語での会議となりました。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

((農楽母さんは英語が苦手なのですが、留学生の皆さんがとても日本語が上手で助かりました。。))

 

以下は、今、農楽里に1ヶ月間のファームステイ中のももこさんが、最終日の「理想の村論」というワークショップに参加してまとめてくださったレポートです。。

 

 

8月11日午後の部はみんなが思う理想の村についてA~D、4つのグループに分かれてディスカッションをしました。そして前日に描いていた1人1人の理想の村像をもとにグループで大きな一つの絵を描いて発表しました。私はAグループで、理想の村の全体像としては山の中にある集落のようなイメージが出来上がりました。私たちの理想の村で大事なことは

・もともと住んでいる動物の領域を侵さないこと

・自分の畑を持って自給自足の生活をすること

・森林の管理(植林/間伐)

・自然エネルギーによる発電(太陽光/風力/水力)

でした。この項目は大体どのグループにも共通していて、Cグループは特にAグループとよく似ていました。違ったのは、Cグループはゴミ削減のために生分解性プラスチックを使ったり、田舎だけど娯楽施設を作って若い人の流出を防ごうとしていて、積極的に街の良い要素を取り入れていました。

Bグループは田舎と街を両方含むような広い範囲の将来像を想定していて、Dグループは街のように四角く区画割りがされているけど、その中身が田畑や畜産場になっていて面白かったです。

 

全体の発表を聞いて思ったことは理想の村を考える、ということだったけど 村 = 田舎じゃなくて、村 = 田舎 + 街だったということです。理想の村には田舎と街の良いところが詰め込まれていました。また、面白かったのはグループのメンバーに男子が多いと街の要素が強くなるということです。心理的なものだろうと思うのですが、男女の差が出ていて面白かったです。

 

 

参加者の皆さんが、この集落、そして農楽里で過ごした3日間で受けたインパクトはとても強かったようです。。

10代から20代の若者たちが、若い世代の楽しみも盛り込みながら、自然の中で暮らしていくことを理想とする、、、

もちろん、自然を大切に思いながら、、、

みなさんの理想の村が、世界の各地で実現したらどんなにか素晴らしいことでしょう!!

 



Comments:
G on 8月 13th, 2013 at 8:27 PM #

すごい !私の考えも似ています。
食料とエネルギーの自給自足と芸術の村がいいな

                   ゆみ


norari on 8月 16th, 2013 at 3:42 PM #

ゆみさん
ありがとうございます。
理想の村を大岡で実現しましょう!!
世界中の人々の心身の健康と魂の成長のために!


norari on 8月 16th, 2013 at 3:42 PM #

ゆみさん
ありがとうございます。
理想の村を大岡で実現しましょう!!


Post a comment

Name: 
Email: 
URL: 
Comments: